時短勤務なら正社員を続けられる?時短勤務の内容とメリット・デメリット

多くの企業で、正社員は8時間勤務を行っています。就職する際「勤務時間は8時間」とする雇用契約書を渡され、署名・捺印した方も多いことでしょう。しかし、育児や介護で8時間勤務することが難しくなる方は決して珍しくはありません。そのような方はかつて退職するかパート勤務などに移るのが一般的でした。しかし、それではせっかく築いたキャリアがムダになってしまいます。そこで今、時短勤務を選択する正社員が増えています。この記事では、時短勤務とはどういうことか、という解説やそのメリット・デメリットを解説します。

時短勤務とは基本的に6時間勤務

一般的な正社員が9時~17時の8時間勤務ですが、時短勤務になると9時~15時の6時間勤務になります。これならば、子どもを幼稚園や保育園に預けて会社に行き、仕事をしてからお迎えの時間に間に合うように帰宅することが可能です。また、介護をしながら仕事をする場合も、朝に泥砂-ビズセンターなどに親や兄弟、祖父母などを預けて出社し、帰宅後に出迎えることが可能です。企業によっては、出社時間と退勤時間をある程度動かすことができ、10時~16時、8時~14時といった働き方が認められているところもあります。

基本給が下がるなどのデメリットもある

時短勤務になれば、子育てや介護年ごとを両立しやすくなります。また、時間的に余裕がある日は残業することで、時短した分溜まりがちな仕事を片付けることも可能です。その一方で、就業時間が4分の3になるので、基本給も4分の3になる、賞与の査定も下がるなどのデメリットもあります。企業によっては、時短勤務は1~2年までと期間を設けているところもあるでしょう。このようなデメリットがあることをよく確認して、必要とあれば会社と話し合い、落としどころを決めましょう。会社としても、今まで育ててきた人材が退職してしまうことを防ぎたいと思っています。ですから、「ここまでなら妥協できる」というラインを決めておくことが大切です。

まとめ

今回は、時短勤務とそのメリット・デメリットを解説しました。時短勤務は、仕事と介護・育児を両立できる反面、給与が下がり生活が苦しくなるといったデメリットもあります。このデメリットもよく把握した上で、時短勤務を行うのかどうか、行うとしたらいつまで行うか、などを決めましょう。